オーボエ教室、オーボエレッスン、オーボエリード通販、リード製作、オーケストラ、吹奏楽、コンクール

ようこそオーボエ教室へ「新掲示板」-オーボエレッスン、オーボエリード通販-

18575
「ようこそオーボエ教室へ」の新掲示板です。2016年9月〜
オーボエ、オーケストラ、吹奏楽etc.... オーボエのことに限らず、日頃思っていること、考えていることなどを書き込んで、みんなで考えましょう。
「お約束」第三者を誹謗中傷する書き込みはしないでください。内容により管理者が削除することがあります。
本体のホームページはこちら http://rohrbau-oboe-spiel.music.coocan.jp
オーボエ、リード通信販売、吹奏楽コンクール、オーケストラ、オーボエレッスン

過去ログ1 - 堀江和夫

2017/07/11 (Tue) 23:37:55

過去ログ1 -?堀江和夫
2016/09/05 (Mon) 23:34:19
リードの選び方・アンブッシュア
もこ2016/08/17 00:15
こんばんは。吹奏楽部の中学生です。
①今度、大阪に行って後輩とリードを買いに行くのですが、リードを選ぶときのポイントなどはありますか?
吹き試しできるお店にいくのは初めてなのですが…。
音色重視でいいのでしょうか?
それと、今まで使っていたリゴティが置いてなかったのですが、3年生でいきなり違う種類にかえるのは、よくないと思いますか?

②アンブッシュアなのですが、ここの過去の記事に、唇の赤い部分は見えない方がいいと書いてありましたよね。私は、下唇が厚く、そうするためには、下唇を上唇よりも多く巻くことになります。しかし、よく上唇と下唇は均等に巻くと書いてありますよね…。どちらが優先ですか?高校になっても続けたいし、コンクールも県大会で終わってしまったので、変えるなら今かとおもっているのですが。(レッスンの先生は病気になってしまわれて、ずっとレッスンは入っていません)
長文失礼しました。よろしくお願いします!
コメント

2.堀江和夫2016/08/17 20:44
>>1
リードを選ぶポイントは吹きやすいかどうか、いつもやっている音階やロングトーン、いつも吹いているメロディーなどを吹いてみて吹きやすいのを選ぶのが一番です。
そして楽器屋さんはいつも吹く場所とは違うので、今使っているリードも持って行って吹いてみると場所の違いがわかると思います。


3.もこ2016/08/17 20:45
>>1
なんという名前のリードですか?
アトリエアルファというと、新大阪でおりるマンションの一部屋でやっているお店のことですか(・・?
グランフロントの島村楽器には売っていませんか?

アンブッシュアは、ではこれから唇の色が見えないように変えていってみます!
ありがとうございました。


4.もこ2016/08/17 20:48
>>2
リードの選び方は吹きやすさで、ということですね!
もとのリードも持って行って選んでみます!!
ありがとうございます、助かりました!!


5.堀江和夫2016/08/17 22:09
>>3
アトリエアルファ
大阪市淀川区西中島6-10-1 ストークマンション504号
06-6303-4684
午前10時~午後6時45分 (11時30分~12時30分お昼休み)
月曜日定休
緑色の糸のものです、堀江和夫さんのリードと言えばわかります。在庫があるかどうか確認した方が良いかもしれません。次回今月25日ぐらいまでには納品する予定です。


6.もこ2016/08/18 12:42
>>5
わかりました!
調べてみます!(^^)!
ありがとうございました。


リードの先端の削り方
結衣2016/08/13 19:09
こんにちは。
タイトルのとうりリードの先端がうまく削れません。
お手本のリードのように削ろうとするのですが
なかなかうまくいきません・・・。
以前にならった削り方だと、ナイフを右にもち左にリードを
もち、左手だけを動かして、削るというより
掃くような感じで削るように言われました。

それ以外でなにかやりかたがありましたら教えてください。


1.堀江和夫2016/08/16 22:19
削るのはえんぴつを削る感じではなく、刃を立てて、こそげるようにします。
プラークがデコボコしていると上手くいかないでしょうから、なめらかなものを使ってください。新しいものを使うかデコボコを紙やすりなどで修正します。
マシンを使わない場合は先端部分はかなり多く削る必要があるのですが、先端部分から削ってバーンの長さなどはあとから調整するとよいでしょう。
最初から削るのが大変なので、私の所ではメーキングマシンまでかけたものを半成品として販売しています。参考になると思いますので、とりあえず数本でも試してみると良いでしょう。


2.結衣2016/08/18 08:33
>>1
ありがとうございます。


チューブの汚れ
まりこ2016/07/29 11:34
堀江先生、こんにちは。
私はリードの製作をしているのですが、
自作リードを楽器屋さんに持っていったら、
チューブが黒ずんでいるので売り物にならないと
言われてしまいました・・・。
ソケットを綿棒で掃除してもあまり綺麗になりません。
どうしたらいいでしょうか?


3.堀江和夫2016/08/01 22:31
>>2
ちょっと理解できないのですが、コルクが黒ずんでいるのは何本中何本とかチューブのメーカーなども教えていただけるとわかるかもしれません。または写真を送っていただけますでしょうか。


4.まりこ2016/08/08 07:31
>>3
チューブはギュエルチオ47mmです。
楽器にチューブを3回位、差し込むと、
黒ずんでしまいます。


5.堀江和夫2016/08/09 22:34
>>4
わたしも同じメーカーのものを使っていますが、そのような問題は起きていません。楽器側に問題があるのかも。
あるいは作業中、手は汚れていませんか。
ハンドクリームなどの化粧品は?


6.まりこ2016/08/13 19:00
>>5
チューブに書いてあるロゴが濡れた水のついた手でにじんできてしまうのかもしれません。
ちゃんと手を拭いてリード作成したいと思います。
ありがとうございました。


7.堀江和夫2016/08/16 22:12
>>6
メーカー名や型番は焼き印なので滲むことはないでしょう。
それ以外に販売店などがゴム印などをした場合はこの限りではありませんが。


リードナイフの研ぎ方
良子2016/08/12 02:41
リードナイフが綺麗に研げなくて困っています。
何かこつなどありましたら、教えてください。


1.堀江和夫2016/08/13 00:31
アンドウナイフなどリード用ナイフは肉厚で片刃のものがほとんどです。研ぐには普通の砥石の中研ぎと仕上げ用の2種類を使うと良いでしょう。砥石はタライなどで水に浸しておきます。表面を平らにするには専用の道具を使うか、荒さの違う2種類の砥石を合わせてこすります。表面が平らでない砥石は使い物になりません。
最初はうらの平らな方を研ぎます。次に刃の付いている方を少しバリが出るぐらいまで研ぎます。そしてそのバリを取り除くように再び平らな方を研ぎます。
次に仕上げ用で同じようにします。
研ぎ方はネットに動画が沢山ありますので、参考にすると良いでしょう。包丁よりはカンナの刃研ぎの方が役立つかもしれません。


2.良子2016/08/13 10:38
>>1
自分では平らな砥石で研いでいたつもりが、平らではなかったのかもしれません。
面をもっと綺麗にとるようにします。
ありがとうございした。


3.堀江和夫2016/08/13 18:22
>>2
研ぎにおける平面は相当な高レベルが必要で、私も数年前にもう一段階の厳格さに気づいたところです。
砥石を使う方法が一般的ですが、最近は厚いガラス板と紙やすりで高レベルを達成できています。


4.良子2016/08/13 19:02
>>3
ガラス板と紙やすりですね。
ためしてみます。


音程の悪さとロングトーンについて
もこ2016/08/03 20:10
私は中学3年生で、楽器は2年ちょっとふいているのですが、最近、突然音程が全く合わなくなりました…。私の隣はCLなのですが、音質が違うせいか、あっているのかどうかもよくわかりません。最近は音程が怖くて、合奏では息も全然入れられません…。どういう練習をすれば音程は合うようになりますか?(音色も音が開いてしまって、ノイズもひどいです)それと、ロングトーンが苦しくて、8拍伸ばしも2オクターブするとくらくらしてしまいます。どうすればいいでしょうか。もうそろそろで、コンクールの県大会なので、とても焦っています…!


1.堀江和夫2016/08/03 20:33
それは3年生で責任感が生まれていることや上達していく過程で、意識や知識が先行して、それにプレイが追いついていないことなどが原因だと思います。
音程が悪いのはそれがわかるようになったからだと思いますし、それは他の楽器に音程や響きを合わせるという、トレーニングをする事で解決できるでしょう。音階やロングトーンを音の出るチューナーやキーボードで音を出しておきながら合わせる、その音、5度4度オクターブの響きを合わせる、というトレーニングをします。
響きが重要なのでリードも使っていく過程で重くなっていれば、しなやかでコントロールの出来るリードに調整が必要でしょう。
クラクラするのは力任せで吹いているからだと思いますし、直前に迫ったコンクール本番で神経はますます過敏になっていると思います。
ひとつはリラックスすることが必要でしょうし、問題に面と向かって取り組むことも必要です。わたしがそのようなことに陥ったときにはまずは楽器の調子を整えるために専門店で調整してもらいます。まずはそこからです。


2.もこ2016/08/04 12:38
>>1
ありがとうございます。確かに、この頃は気分もだいぶ落ち込んでしまっていたので、リラックスして吹くことにきをつけるようにします!調整は、学校にちょうど買ってもらったばかり(1年もたっていないと思います)なので、大丈夫だとおもうのですが…。リードは、確かに音色重視で重くなっているので、削るべきなのかもしれないです。ネットで調べたりはしているのですが、どれもちょっと違って、よくわかりません。プラークとかを買わずに、カッターだけで軽くなるように削ることは可能ですか(・・?顧問の先生にも、けずってみたら?と言われたのですが、よくわからなくて…。あと、リードだけで、昨日届いたリードがかすかに機械音のビーという感じの音がするのですが、なおすことはできるのでしょうか。(音もビービーした音です)長文になってしまいすみません…。今日は、たまたま午前のみで、かえってきたら、コメントがあって、とても嬉しく、明日こそ頑張ろうとおもえました。本当にありがとうございます!


3.堀江和夫2016/08/04 19:19
>>2
新しい楽器は木がドンドン変化するので、1~2年の間は特に調整が必要です。それ以降でも、年に2~3回は調整してもらいます。
リードを削るのにプラークは必要です。プラークだけは買いましょう。ナイフはカッターの大型のものでも可能です。削ると言いますが、刃を立てて"こそげる"ようにします。
新しいリードはリード音だけでは判断できないし、新しいリードもドンドン変化するので、落ち着くまで我慢して吹いてください。それからまた調整するために削るのがプロのやり方です。
悔いの無いようにがんばって欲しいです。


4.もこ2016/08/04 21:06
>>3
ありがとうございます!
コンクールまでは残りわずかですが、悔いの残らないよう精一杯頑張りたいです!

音がうらがえってしまいます
machanchan2016/07/18 12:39
こんにちは! 高いgの音が1オクターブひくく裏返ってしまいます。息をたくさんいれているつもりなのですが、どうしたらいいでしょうか。


1.堀江和夫2016/07/18 19:26
オクターブオールが水やゴミで塞がっていませんか?
キーを開けた状態で息を強く「フーッ」と吹きかけてみると直るかもしれません。
またはリードの開きが強すぎたりして音のツボに入っていないのかもしれませんね。指でつまんで開きを調節してみてください。


2.machanchan2016/07/25 11:25
>>1
ありがとうございました。気をつけてみます。


ビブラート
eight2016/07/17 21:53
こんにちは!

タイトル通りなのですが、ビブラートのことについて質問があります。

学校に来てくださっている講師の先生に「(コンクール自由曲の)soloのところは、ビブラートをかけた方が絶対に良い。」と言われました。

これまでかけたいとは思っても実践することはなく、やり方もあいまいなままここまで来てしまっています。

来週オーボエの講師の先生にお聞きする前に、少しでも感覚をつかんでおきたいです。

オーボエの場合はおなかを使って細かい強弱を付けるイメージで、といったことを聞いたことがあるのですが、どういうことなのでしょうか?

また、最適な練習方法などがあれば、教えてください!!


1.堀江和夫2016/07/18 01:03
ヴィヴラートに関してはしばらく書いていませんでしたので、
過去記事から抜き出して2つ載せておきます。同じようなことですが。まずは声に出して言ってみるところからです。
本番にまに合わなくても"やっているつもり"が重要です。

1)「アーアーアーアーアーアーアーアー」って言ってみてください。
ロングトーンにアクセントを少し付ける感じ。
音程は変えないで、強弱を付ける感じです。
のどでやらないでお腹の底から息を出してください。

2)ヴィヴラートはまずは楽器無しで声に出して「アーアーアーアーアー」って連続して言う感じをやってください。メゾピアノでロングトーンしながらアクセントを付ける感じです。
オーボエフルートファゴットでは強弱の変化を付けます。サックスや金管は音程の変化を付けますからそこが違うところです。
お腹で支えて息を変化させるような感じです。音程は変えないで一定で。


2.eight2016/07/21 21:54
>>1

ありがとうございます!!とにかく頑張ってみます。

また何かあったときは、よろしくお願いします<(_ _)>


ヨーロッパでのリード購入について
ゆり2016/06/29 08:06
初めて質問させて頂きます。
いま私はヨーロッパに住んでいて、次のセメスターから学生フィルでオーボエを吹こうと考えています。
ですが、現在リードを手に入れることに苦戦しています。
日本で吹いていた時とは違う、まったく知らない名前のメーカーばかりなので、どれを試していいのか分かりません。
以前は主に長谷部ライトのリードを使用していたのですが、それに近いメーカー等をご存知でしょうか?
また、ヨーロッパでも楽器屋さんでリードを試奏して購入することが出来るのでしょうか?
卒業シーズンを迎えた今、フィルにはオーボエのメンバーが居ないため、相談できる先輩も居ないので困っています。教えて頂けるとありがたいです。
よろしくお願いします。


1.堀江和夫2016/07/03 19:18
お国や都市はどちらになりますでしょうか。
楽器店や知り合いが近くに見つかるかもしれません。
また、留学生が行く大学がある街ならプロやアマチュアのオーケストラがあると思いますが、いかがでしょうか。
または学生オケの指揮者やトレーナー、学校の学務、学生オケの担当者などに質問してみると突破口が見つかると思いますよ。
ただし、夏休みですね。
日本から送って貰う方法などもあると思いますが、気候が違うので考慮が必要でしょう。


2.ゆり2016/07/09 08:36
ご回答ありがとうございます!
私はデンマークのコペンハーゲンに滞在しています。
アドバイスして頂いた様に、参加予定の学生オケの代表の方にコンタクトを取り、楽器屋さんを一件紹介してもらう事が出来ました。
話を伺う限り、試奏は出来ないようですが試しに学生にポピュラーなリードを購入してみようと思います。


3.堀江和夫2016/07/10 00:17
>>2
コペンハーゲンなら王立管弦楽団Det Kongelige Kapel、放送交響楽団DR SymfoniOrkestret、コペンハーゲン・フィルハーモニー、デンマーク国立交響楽団Danish National Symphony Orchestra などでしょうか。
楽器屋さんで紹介していただいたら良いと思います。


アンサンブルコンテスト
真一2016/06/12 19:55
こんにちは!
オーボエ歴約3年の高校二年生です。
中学校でオーボエを始めてから堀江さんにはには度々助けていただいています。

アンサンブルコンテストの曲を考えています。編成はオーボエ2 ファゴット コントラバスです。以前、ツェレンカのトリオソナタをおすすめしていただきました。そのほかにもと、いろいろと探してみたのですが私の力では見つけることができませんでした...
もしよろしければ、この編成で出来る良い曲など有りましたら教えて頂きたいです。


1.堀江和夫2016/06/13 21:25
ヘンデルのトリオソナタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0006B9Z1I/ref=cm_sw_r_tw_dp_WpQxxb97QXWCM
他にテレマンにもあると思います。
時代や形式は、ほぼ同じです。
実際にはチェンバロも入った方が良いでしょう。
今回はチェンバロ無しでもまたいずれかのチャンスの時に出来るでしょう。
バロックではソロ楽器はフルート、オーボエ、ヴァイオリンなどは他のソロ楽器でもやられていたわけです。
例えばフルート2本はFl+OB、OB+Vn などでも良いわけです。


2.真一2016/06/15 19:48
>>1
ありがとうございます。
バロック時代のものならいいのですね...なるほどです。
バロック時代の曲はイメージがつかみやすいのでとても好きです

ありがとうございました!



ホームページURL変更
堀江和夫投稿者のホームページ2016/05/02 22:26
サーバーの都合によりURLが変更になりました。
リンク切れなどの修正が必要な場合がありますが、メンテナンスしながらの運営になります。
よろしくお願いいたします。
http://rohrbau-oboe-spiel.music.coocan.jp/


高音域
ここ2016/04/21 14:32
こんにちは!
オーボエ歴6年目のここと申します。
私は高音域のC♯、D、Esの音が線のようにものすごく細くて、息のスピードを上げても息の量を増やしても全く芯のある音が出せません。音と呼べないくらい細いのです...笑
なにか解決策などありますでしょうか??
もしよろしければ回答よろしくお願い致します。


1.堀江和夫2016/04/21 23:03
いろいろ工夫はされているようですが、いままで思いつかなかったこともやってみましょう。
わたしが思いつくことを並べてみますから、まだやってみていないことがあればそれをやってみてください。
リードの開きを出してみる。少し薄く軽いリードを使ってみる。その音の人差し指の指使いは半開または全開ですが、いままでやっていない方をやってみる。ピッチを下げてみる(そのあたりの音だけ、または全体の、基準音をキーボードなどで鳴らしながら)
全体の音量を下げる(特に低音域の)。
まだあるかもしれませんが、とりあえず以上を試してみてください。
そして結果をまた書いてくださいね。つづいてアイデアが出てくると思います。


2.ここ2016/04/23 00:27
>>1
ご回答ありがとうございます!
教えていただいた方法を試してみたいと思います。


アンブシェア
しおり2016/04/11 21:10
アンブシェアがきっと悪いのですが、長時間オーボエを吹いていられません。口が疲れて、痛くて、上唇の裏に歯形をつけてしまいます。悪い癖がすでについてしまっていますが、正しく直したいです。どうしたらよいですか?


1.堀江和夫2016/04/12 23:47
おそらく重いリードをがんばって吹いているのではないかと思います。リードはどんどん変化しますから、対応して少し削る(こそげる)のですが、それは出来ていますでしょうか。
自分で出来ないときにはレッスンの先生に調整していただいたり、やり方を聞いてみたりして、チャレンジしてみましょう。ほんの少しやっては吹いてみる、ということを繰り返します。
クセは付いてしまっているかもしれませんが、いまそれに気づいたのですから、いまやるのがベストです。
リラックスしてロングトーン16秒(?=60で16拍、4拍x4小節)と響きと支えをを残してきれいに音を切る(ブツッと切れないように)ことが出来ると良い感じだと思います。(中音域のBフラット~Eぐらいまで)
またわからなかったら、こちらに書き込んでくださいね。


Aが安定しません
もちもち2016/04/04 20:15
チューニングするときのAを出すのがすごく苦手です。
なかなかチューナーで合わせても、音が揺れてしまいます。どうしたら音が揺れなくなりますか?具体的にトレーニング方法を教えて欲しいです!


1.堀江和夫2016/04/06 20:22
チューニングは難しいですね。ストレスかかります。
トレーニングとしてまずは自分がチューニングすることです。
チューナーのメーターを見るのではなく、音の出るチューナーやキーボードでAの音を出しておき、それに合わせることをやりましょう。そして音量はmFかmPで、大きな音を出さないようにしてください。
合わせられるように吹き方で調節する事とリードを少し抜くことを両方使います。
そしてわざとずらす練習もしましょう。
音を伸ばしながら、合っている→少し高く→合わせる→少し低く→合わせる、という具合に変化させます。
チューナーのメーターでは倍音をいろいろ拾ってしまうので、針が激しく振れたりします。良い響きになってくると安定してきますから、そこも目指すと良いでしょう。


2.もちもち2016/04/06 21:11
>>1
アドバイス、ありがとうございます!明日から早速その方法を練習に取り入れたいと思います


肩が痛いです。
ゆりこ2016/03/05 16:51
堀江先生こんにちは♪
タイトルの通り、オーボエを吹くと肩が痛くなってしまいます。
胸を張って肩に負担のないように吹くといい音が出てくれません・・・。
どちらかと言うと、前傾姿勢で吹くといい音が出ます。
なにか対処法がありましたら、是非、教えてください。
よろしくお願いします。


1.堀江和夫2016/03/06 00:17
楽器は0.7kgぐらいの重量だそうです。
それを斜めに持ち上げて指を細かく動かしているのですからヒトの生活の中にない特殊なことをしているわけです。
ですからそのために鍛える、トレーニングをしましょう。もちろん楽器を吹くことが一番のトレーニングですから、それに加えて休憩中は腕や肩を回したりして体をほぐしましょう。
そして一番気になるのは指で思いっきり強くキーを押さえていませんか? 自分の腕を楽器に見立てて同じ強さで腕をつかんでみてください。とても痛い場合は強すぎです。キーは閉じればいいわけですからそれ以上の強い力は要りません。
右手親指の指かけにゴムを付けて接触を緩和する方法もあります。サムレストクッションで検索してみてください。


2.堀江和夫2016/03/06 00:21
>>1
胸を張るとおなかが引っ張られますから腹式呼吸が出来ないのです。少し前傾姿勢にすると腹式呼吸が楽になります。肩を下げるようにしてください。息を吸ったときに肩が上がるのは胸式呼吸ですからよくありません。息を吸うとおなかが前に出るのが腹式呼吸です。そして「おなかを前に出すように吸うのが腹式呼吸」ではなく「腹式呼吸するとおなかが前に出る」のが正しい認識です。


3.ゆりこ2016/03/06 11:25
>>2
堀江先生、ありがとうございます。
私の場合、少しキーを強めに押していたのだと思います。
いい音を出しながら、力まないようにするのは難しいですね・・・。
でも、それを常に意識しながら、練習したいと思います。


オーボエスランプ脱出法
まり2015/12/25 03:49
堀江先生、おはようございます。
私はアマチュア吹奏楽団に所属しており、オーボエを吹いてます。
学生時代も吹奏楽部でオーボエやっていました。
学生時代は基礎練習をする時間があり楽しく無理なくオーボエを吹いていましたが、今は仕事で忙しく、週一回の合奏でしか吹くことができません。

堀江先生はオーボエを辞めたい、または、スランプに陥ったことはありますか?
もしあればその脱出方法を教えてください。


1.堀江和夫2015/12/26 00:10
辞めるのはいつでも出来るのです。
まりさんの場合は忙しくて週一度しか吹けないことが理由ですが、ブレストレーニングをやるだけでも身体が使えてだいぶ違うのでは無いでしょうか。
ちょっと3分でもオーボエを吹くように細く速い息を20秒程度吐く、3秒休み1秒で息を吸ってまた20秒吐く、を繰り返します。
指の練習も工夫してエアーオーボエでトレーニングしてみてください。
息のトレーニングは身体にも良いと思いますので仕事の疲れも和らぐと思いますよ。


2.まり2015/12/27 10:44
>>1
ブレストレーニングとエアオーボエ時間を作ってやってみます。
これからもオーボエ続けたいです!!
ありがとうございます!!


ブエノスアイレスの春
eight2015/12/06 23:05
こんにちは。

先生は、木管八重奏の「ブエノスアイレスの春」という曲を演奏されたことはありますか?

いま、アンサンブルでやっているのですが、それに関してお聞きしたいことがあります。

1.全体を通してなのですが、特にFLとハイベーなどを付点四分音符の長さ伸ばすところ(27小節~)で、アクセントをつけた鋭い音を、といわれました。
それを実行するためにできる、基礎練習はありますか?

2.FLとなかなか音がなじまず、個々で独立して聞こえます。
やはり、よくきいて合わせるしか方法はないのでしょうか?

3.エス(ローベーのすぐ上)のスフォルツアンドピアノ(25小節~)が、うまくできません。
タイミングが遅れるか、小さくしすぎて音が止まるか、大きすぎて音が浮くかしてしまいます。
周りに合わせてもらうことも考えましたが、強弱をはっきりさせたいため、今以上の音を周りに出してもらうことは、できそうにありません。
どうしたらよいでしょうか?

まとまりのない文章ですみません。
お答えいただけると嬉しいです。


1.堀江和夫2015/12/07 00:51
1)そのB♭音は音がソフトになりやすいので、右手小指でEsキーを一緒に押し、ヴィヴラートを細かくかけるような感じで「カーッ」とやると良いと思います。そして同じ音が続いていますから一つ一つは短めにして間にすき間を作って、そしてmFですがひとつひとつはfpのようにすると良いでしょう。
2)響きを合わせるようにします。遠くのほうで響いている音です。
3)sfpは頭だけ(アタックだけ)sfで他の全体はpです。クレッシェンドが付いているのですぐにまたfにしますが、最初の3拍分ぐらいはpだと思うと良いでしょう。


2.eight2015/12/07 22:11
>>1
ありがとうございます!!
明日からの練習で、早速参考にさせてもらいます。


吹奏楽マガジンWind-i 第6号
堀江和夫2015/10/29 11:44
吹奏楽専門情報マガジンWind-i (アルソ出版)
第6号のパート別レベルアップ術に書かせていただきました。
是非お読み頂けたらと思います。
http://www.alsoj.net/wind-i/magazine/view/446/1062.html

名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.